![]() 先日せーちゃんが招待されたバースデーパーティーは盛大だった。 子供達の数だけで25人くらい、その上に連れてきた親がいたし、 プロのパペットショーがあり、 大人用には商売用のカプチーノマシンを借りてきてあった。 お天気は晴天、子供達はカラフルな服を着て、 映画に出てくるようなパーティーだったよ。 オーストラリアの普通の住宅には、 こんな風に子供用のトランポリンがあったりする。 ![]() 誰よりも早くケーキの前に陣取るお嬢。 ![]() ![]() 感想: せーちゃんのパーティーが、先に終わって良かった〜。 ![]() ▲
by starofay
| 2010-09-30 09:02
| 子育て
|
Comments(14)
![]() エミちゃんからリクエストがあったので、 プレッツェルの配合を書いとくね。 ドライイースト 5g 小麦粉 650g 水 300ml 塩 15g ブラウンシュガー 20g お湯 3リットル ベーキングソーダ 大さじ3 前の晩にイーストと水、そして30%程度の小麦粉を合わせておく。 翌朝、残りの材料を入れて5分ほど捏ねる。 すぐに成形して、発酵させる。 お湯を沸かして、ベーキングソーダを入れる。 すぐに成形済みの生地を入れて20秒ほど茹でる。 240℃のオーブンでこんがりと色がつくまで焼く。 約10分。 気軽にコメントを残していって下さいね。 はじめての方でも大歓迎です。 レシピブログのランキングに参加しています。 気に入っていただけたらクリックお願いしま〜す。 ![]() ▲
by starofay
| 2010-09-30 08:31
| パン
|
Comments(0)
おつまみとしての小さなプレッツェルじゃなくて、 パンのプレッツェル食べたことある? 青い山のドイツ系ベーカリーのが最近テレビで紹介されていたんだけれど、 小さいのが2ドルで、先週買ってみたらそんなには美味しくなかったの。 ![]() だけども一度作りたい病が始まると、 とにかく作ってみたくなる。 そこでネットで見つけたレシピを参考にして焼いてみた。 プレッツェルってベーグルに作り方が似ているよ。 ただ、オーブンで焼く前にベーキングソーダを入れたお湯で茹でるの。 それから、オーブンは高温でしっかりと焼き色がつくまで焼くこと。 私の作ったのは、どうも発酵中にプレッツェルの形が ずんぐりむっくりになっちゃったけれど、 焼きたては外がカリッとしていて 中はもっちりでとっても美味しかった。 プレッツェル、病み付きになるかも。 ▲
by starofay
| 2010-09-29 12:10
| パン
|
Comments(17)
![]() BAJ キッズって今私が勝手に作った言葉なんだけれど、 ブルーマウンテン オーストラリアン ジャパニーズ の子供達のことよ。 ![]() ブルーマウンテンに住む5〜6歳の子供を持つ日本人のお母さん達が 昨日我家へ遊びにきてくれた。 これはR子さんのふんわりしたリンゴのケーキ。 ![]() F子さんの大きなパンをくり抜いて、中にディップを詰めたもの。 おしゃれよね。 ![]() A子さんのハート形のパイはサクサクして美味しかったのに、 写真撮るの忘れちゃった。 それから、ランチのピッツァ。 ![]() 子供達が遊んでいる最中、 ママ達は楽しくおしゃべりをしていた。 昨日は皆さん来てくれてありがとう。 昨日は、初めてコメントを下さった方が二人もいたんですよ。 いつも見ていてくれてるという手応えがあるのは、 嬉しいものです。 今日は、せーちゃんのお友達のバースデーパーティーに行ってきます。 ▲
by starofay
| 2010-09-28 10:18
| 子育て
|
Comments(25)
![]() 意外とレシピのリクエストが多かったので、 今回はいつもより若干丁寧なレシピにしたつもりです。 わからないところがあれば じゃんじゃん聞いてくださいね。 ダークチョコ 125g 水 大さじ2 バター 120g 砂糖 200g 卵 5個 パン粉 約50g (私は食パンの耳を切り落としたものを3枚フープロで撹拌しました) アーモンド粉 200g ガナッシュ ミルクチョコレ−ト 150g クリーム 100ml 飾り用クリーム 生クリーム 200ml 粉砂糖 大さじ2 サワーチェリー 1瓶 チョコレートと水を一緒のボウルに入れて、 湯煎か電子レンジで溶かす。 よくかき混ぜて、少し冷ましておく。 バターと砂糖をふんわりと白っぽくなるまで泡立てる。 卵を一個ずつ入れてさらに撹拌。 最後のパン粉とアーモンド粉を入れてさっくりと混ぜ合わせる。 底が取り外せるケーキ型にベーキングペーパーを敷き、 生地を流し込んで、上をゴムベラで平らにしてから180℃のオーブンで40〜50分。 冷ましてから二段にカットする。 種をとってあるサワーチェリー(モレロ)の瓶詰めは、 オーストラリアなら普通のスーパーでも売られているけれど、 日本ではどうかな? ちょっとした食材を置いてある店にはあると思うよ。 これをざるにかけて、シロップを火にかけて煮詰める。 半分くらいに煮詰まったら大さじ1のコーンフラワー(大さじ2の水で溶いておく)を 入れてさらに煮立てる。 とろりとしたら火から下ろして冷ます。 ミルクチョコレートを100g程度削っておく(デコレーション用) クリーム 100mlを沸騰寸前まで温める。 そこに150gの手で割っておいたチョコレートを入れて2分ほど放置。 ほぼ溶けかけた頃に混ぜ合わせる。 クリーム200mlと粉砂糖大さじ2を泡立てる。 チョコレートケーキの下の層に上のチェリーのシロップを刷毛で染み込ませる。 (あればこのシロップにキルシュを大さじ2くらい混ぜておくと美味しいと思うよ) その上に3分の2の量の生クリームを載せて、パレットナイフで平らにして チェリーを並べる。 チェリーの上に残りのシェリーのどろどろ状のシロップを かけて上のチョコレートケーキを載せる。 その上にまだゆるいガナッシュをかけて上の層全体をコートする。 パイピングバッグに残りの生クリームを入れて、 お好きなようにデコする。 チェリーとチョコレートを飾ってできあがり。 ![]() ▲
by starofay
| 2010-09-27 20:26
| チョコレート味
|
Comments(8)
![]() 去年の桜が咲いている時に、ブラックフォレストを焼いた。 そして、2週間前にテレビで美味しそうなブラックフォレストを見てしまった。 そして、とっても豪華なフォレノアールをあそこでも見てしまった。 franおねえさま、やっぱり板チョコじゃあの大きなカールを削るのは無理でした。 でも、一生懸命アイスクリームスクープのスプーンで削りましたよ。 作る気は満々だったけれど、今回はキルシュをどうしても入れたいと思って 山の酒屋を巡って探し続けたけど見つからなかったの。 桜が全部散ってしまう前に作りたかったからキルシュはあきらめて 週末に焼いたよ。 載ってるお皿が見苦しい状態でごめん! デコしてから拭いたんだけれど、ぜんぜんきれいになってないね。 ![]() レシピは、昔の雑誌のを参考にしたけれど、 砂糖は減らしたり、足りないものもあったりで、 結局別ものになった。 ブラックフォレスト専門家の理氏に 今まで食べた中で、一番美味しいと言わせたこのケーキ。 ![]() とってもリッチで、これを食べたあとはお腹が夕飯の時間になっても 空かなかったよ。 さて、レシピ欲しい人いるかな? 今日はこれからお客さんが来るので、 また後ほどね。 ![]() 気軽にコメントを残していって下さいね。 はじめての方でも大歓迎です。 レシピブログのランキングに参加しています。 気に入っていただけたらクリックお願いしま〜す。 ![]() ▲
by starofay
| 2010-09-27 08:04
| チョコレート味
|
Comments(20)
![]() 大分前にレモンの塩漬けの作り方をアップしたけれど その使い方をあまり紹介してなかったね。 プレザーブレモン(レモンの塩漬け)は、ベジタリアンなら例えばベーコンの代わりに使ったり 肉星人なら、お肉の味付けに使ったり、 チキンの煮込みにも使えるし、 パンプキンをローストする時の味付けやら いろいろと使える優れもの。 今回は、ラムのカツレツのマリネードに使った。 ガーリックのスライスやローズマリー、 プレザーブレモンを刻んでオリーブオイルと 一緒にしばらく漬け込んでおいてから焼くだけ。 下に見える緑色のものは、 マッシュドポテトにほうれん草のピュレが入っている。 せーちゃんにこれを食べさせる時は、 ダイニングテーブルの電気をつけないで ちょっと薄暗い所で食べさせると大量に食べる。 この晩も、最初のプレートはすぐ食べて、 おかわりを食べている時にようやく緑色のものが入っていると気がついた! Mummy! I don't like the green stuff! ![]() ふっふっふ。 いいのよ。もう充分食べてもらったから。 ![]() ![]() 桜が散っている。 ![]() さみしいな。 でも、 ![]() こんなのやら、 ![]() リンゴの花が、 ![]() ![]() 咲き始めている。 ![]() ▲
by starofay
| 2010-09-26 09:02
| Red meat
|
Comments(11)
![]() 春の到来。 これからまた色んな野菜を育てるために 冬の間に菜園を陣取っていたものを徐々に処分しなきゃいけない。 そこで、ブロッコリーを引っこ抜いた。 私、暖かい季節に二度とブロッコリーは育てないと決めてるからね。 どんなにきれいに洗ったつもりでも、 茹でていると、浮かんでくるあのホラー体験。号泣 そこでクリーミィーなブロッコリースープを作った。 3人前のレシピ ブロッコリー(1カブ程度)、ジャガイモ一個とニンニク1カケを ひたひたの量のチキンストックで茹でる。 柔らかくなったら、ブレンダーで撹拌。 卵黄二個と100mlの生クリームを混ぜ合わせて、 熱々のスープに入れて、素早くかき混ぜる。 びっくりするほど簡単で、美味しいスープのできあがり。 リュスティックと一緒に食べたよ。 ![]() これは、一応自家製酵母を使った「上級編」のリュスティックなんだけれど、 ![]() 見た目は簡単なリュスティックの方が良いような気がする。 味は、ちゃんともちもちしていて美味しかったよ。 気軽にコメントを残していって下さいね。 はじめての方でも大歓迎です。 レシピブログのランキングに参加しています。 気に入っていただけたらクリックお願いしま〜す。 ![]() 枝垂桜の花はちょっと散りはじめているけれど、 一斉に庭の木々の葉っぱが出始めている。 ツツジもチューリップも咲いているし、 藤の花もあともう少し。 この週末は、青い山で庭園を公開している所が沢山ある。 春の花を自分たちだけで見るのはもったいないという気持ち わかるな〜。 ▲
by starofay
| 2010-09-25 09:37
| スープ
|
Comments(20)
![]() ひさしぶりにアーモンドビスコティを焼いた。 すこーし、焼きすぎたかな。 今日は、とても良いお天気。 そして、せーちゃんはプリスクールに行っている。 買い物も済ませたし、 私の自由時間は、残すところ2時間。 そして、2週間のスクールホリデーが始まる。 ![]() 最近のせーちゃんは、とっても甘えっ子。 家にいる時は、常に私のそばにいたがる。 もう大分前にトイレは1人で行けるようになってるのに、 このごろは、私が付いて行ってあげないと大泣き。 1人でいるのがとても不安の模様。 この間、成長通があまりにも酷いので、 ネットでいろいろ検索したり、 自然療法の本を読んでみた。 ホメオパシーには成長痛に効く薬があるみたいで、 その薬が効く症状に、 成長痛と、一人でいることへの恐怖があった。 もしかして、つながってる? 人間の身体と心、とっても不思議な関係があるのね。 ▲
by starofay
| 2010-09-24 11:30
| 子育て
|
Comments(19)
![]() 自家製酵母でフルーツ&ナッツブレッドを焼いてみた。 ![]() 今は、庭に春の花が咲き乱れていて、 家の中でも楽しめるように、 花瓶にも生けているよ。 焼きたても美味しいけれど、 トーストにしてたっぷりバターを塗るのが 一番好きかも。 ▲
by starofay
| 2010-09-23 09:38
| パン
|
Comments(17)
|
最新のコメント
リンク、その他
starofay=蒼い山の主婦
理氏=ドイツ系Australia人の夫 せーちゃん=13歳の娘 Hungry Monsters Kitchen(NEW) 台所劇場 FOODIES Foodies Cafe W家の今日もいろいろ おいしいシェ・ママン *口福スケッチ* お気軽日記~今宵も飲んでます~// Sweet Kitchen 健康で”ルン”旅&食 京男と京男 ほろよい日和 8分半のゆで卵 暇つぶし(?)親バカ日誌 たぬきねこ まいにちMerci スパーキーの森 リンカのこと レインボーシャワーツリー デュオニソスの愛 in the Barossa mimi(サスケ&ロビンの母)の日記 hitorigoto コネチカット生活 Minouのマレーシアその日暮らしとキッチンラボ A Pinch of Love お気に入りブログ
カテゴリ
全体 お菓子 チョコレート味 クッキー 和菓子 パン 手打ち麺/パスタ ブランチ スープ ほぼVegetarian Red meat Poultry Sea food 保存食・発酵 グルテンフリー ワイン ブルーマウンテンの景色 ガーデン 読書 マーケット 子育て 性格判断 サイコロジー シンクロニシティ 野鳥 マーリン 外食 その他 旅行 日本 シドニー 石鹸 映画 Brains・脳 人生などなど 5:2 プチ断食 Music キキ 未分類 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 検索
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||