![]() シドニーの妹が納豆を作ってみたと教えてくれてから 実は、これ二度目の挑戦。 妹がネットで見つけた作り方を真似てみました。 市販の納豆にやわらかく煮た大豆を混ぜて40℃で24時間保温する作り方です。 問題は、発酵している時に40℃の温度を保たなくてはならないこと。 保温バッグの内側に日本の服に貼るカイロを付けてみたのですが、 最初の挑戦では、どうも温度が低過ぎたと見え、 ネバネバが消えてしまいました。 ![]() 今回は、ネバネバは消えないものの、 普通の納豆よりは少なめです。 カイロをけちったせいでしょうかねぇ。 できあがったものを何も言わずにせーちゃんに出してみると、 It tastes different. 味が違う。 食べてくれませんでした。 ![]() まずくはないのですが、やっぱり違うのです。 残ったできそこないの納豆はどう始末しましょうか。 気軽にコメントをしていって下さいね。 青い山のチャレンジ精神に応援クリックよろしくお願いします。 ![]() ありがとう ![]() 愛してます ついている うれしい 楽しい 感謝します しあわせ ありがとう ゆるします 美味しい〜(by JJ) Be safe and have a good day! ■
[PR]
▲
by starofay
| 2012-03-30 06:32
| 保存食・発酵
|
Comments(22)
![]() どうも手作り病(何でも作ってみたい症候群)は、 我が家族の遺伝子に組み込まれているようで、 真ん中の妹も最近やたらパスタやらパンやら自家製に凝りはじめたと思っていたら、 とうとう手作りチーズ教室にも通って ヤギ乳のチーズを作ってしまった! ![]() このチーズは、ヤギのミルク5リットルから作られたもの。 数週間熟成したものが丁度食べ時。 外側がトロトロになっているのは何かの間違い? でも、美味しかったし、 食べた誰も食中毒にはならなかった。 ![]() ヤギのチーズはとても高いものだけれど、 今回の教室でこれだけのチーズを作るのに必要なミルクの量を見て なぜ高いか納得した模様。 わかった、私ももう文句は言わない。 だけど、楽しそうよね〜チーズ作り♩ 明日あたり訪問コメレスなんとかなる見込みです。 クリックお願いします。 ![]() ありがとう ![]() 愛してます ついている うれしい 楽しい 感謝します しあわせ ありがとう ゆるします 美味しい〜(by JJ) 案外地震酔いになった人は多いようですね。 私の母の場合は、しばらく医者に通う以外外出もできない 起きていることもつらい状態が長く続きました。 今回来豪できたのは、ただただ孫達に会う楽しみがあったからだと思います。 やっぱり病気は『気』からなんですね。 まだ地震の後遺症で苦しんでいる皆様にお見舞い申し上げます。 何か一つでも楽しみにできることを作って 元気になって下さいね。 ![]() Be safe and have a good day! ■
[PR]
▲
by starofay
| 2011-10-30 18:16
| 保存食・発酵
|
Comments(16)
![]() 南半球の皆さん、今年もセヴィルオレンジの季節がやってまいりました。 マーマレードを作るなら、今が旬ですよ。 ![]() 今まではステファニー アレクサンダーのレシピを参考にしてきたけれど、 今年はちょっと違う方法で作ってみた。 オレンジを丸ごと大きな鍋に入れて、ぷかぷかと浮かぶほど水を入れて、 2時間程煮て、柔らかくしてから 半分に切り、種を取り出して小さな鍋に入れ、 どろどろになっている実は大きな鍋に刻んだ皮と一緒に入れる。 オレンジを煮た煮汁を種の上に1〜2カップ注ぎ、 5分間沸騰させ、種を入れないように煮汁を大きな鍋の皮の上に注ぐ。 私は皮も好きだけど、マーマレードのジュレも好きなので 煮汁はさらにたっぷりと入れました。 2キロのオレンジに対して3キロの砂糖を入れてグツグツと煮て、 冷やした小皿に小さじ1程度注ぎ、 指で触れるとしわがよるようになるまで煮るとできあがり。 ![]() セヴィルオレンジは、苦くて酸っぱくて、 生では食べれないけれど、 他のどの柑橘類より美味しいマーマレードが (まあ好みの問題ではありますが)できます。 これをあげた友達は、必ず戻ってきて もっと欲しいと催促する。 わりと大きなGreen Grocerなら8月に売りに出ているはずです。 なければ、お店の人に頼んでみると良いかも。 自家用に月曜の晩に12瓶ほど作り(足りないかも) スクール祭のために火曜に魔女の集いで16瓶作り、 その16瓶のうち、6瓶を買い占めようとしたJ! ![]() 仕方がないのでJの家に土曜に行き、また作る予定。 だって、スクール祭は二ヶ月先の話しなのに、 その前に売りきれちゃ困るものね。 ![]() お帰りの前にクリックお願いします。 ![]() ありがとう ![]() 愛してます ついている うれしい 楽しい 感謝します しあわせ ありがとう ゆるします 美味しい〜(by JJ) Be safe and have a good day! ![]() ■
[PR]
▲
by starofay
| 2011-08-11 09:01
| 保存食・発酵
|
Comments(9)
![]() 今年も裏庭のライムの木に40個程実が生った。 30個はカゴに入れて友達に配り、 残りの10個でライムのマーマレードを作った。 私が好きなマーマレードはセヴィルオレンジで作ったものだけど、 ライムのは、紅茶に入れたり、 ケーキ作りに使おうと思っている。 ![]() 今回はちょっと固めのゼリーみたいな仕上がり。 本当はゆるいのが好きだけど、 こういうのも悪くない。 大きなジャム瓶5つ分できました。 気軽にコメントをしていって下さいね。 現在ブログをお持ちの方へのコメレスは、そちらで、 ブログをお持ちでない方へは、こちらでさせていただいてます。 お帰りの前にクリックお願いしま〜す。 ![]() ありがとうございます。 せーちゃんは、最近自分がキンダーガーデンに行っている間に 母親が何をしているのか気になるらしい。 買い物に行ったと言えば、何を買って来たのか知りたがり、 家でベーキングをしていたと言えばすぐに食べたがり、 彼女のいない時に私が一人楽しい思いをしていないかチェックが入る。 ![]() 私が今日はキンダーガーデンで何をしたの?って聞いても 何もしなかったとか、覚えてないとか何も教えてくれないくせにね。 愛してます ついている うれしい 楽しい 感謝します しあわせ ありがとう ゆるします 美味しい〜(by JJ) Be safe and have a good day! ■
[PR]
▲
by starofay
| 2011-06-03 10:14
| 保存食・発酵
|
Comments(16)
![]() 先週、行きつけの八百屋で花梨を買ってきた。 今が旬の果物だけど、 花梨は生では食べられない。 皮はやさしいレモンイエローで、 中身は白っぽくて固い林檎みたいなかんじ。 ところがその白い実が、 煮るとだんだん赤くなってくる。 シロップも美しいガーネット色に染まる。 眺めているだけで幸せな気分になれる宝石のよう。 ![]() これは、チーズと一緒にクラッカーにのせて 食べるととても美味しいのよ。 あと、ラムの煮込みに生の花梨を切って入れても 酸味が美味しい。 以前の花梨の記事はこちら。 気軽にコメントをしていって下さいね。 現在ブログをお持ちの方へのコメレスは、そちらで、 ブログをお持ちでない方へは、こちらでさせていただいてます。 クリックお願いしますね。 ![]() ありがとう ![]() 愛してます ついている うれしい 楽しい 感謝します しあわせ ありがとう ゆるします 美味しい〜(by JJ) Be safe and have a good day! ■
[PR]
▲
by starofay
| 2011-05-22 09:00
| 保存食・発酵
|
Comments(12)
![]() 今年もアプリコットジャムを、2回にわけて作った。 使ったアプリコットは、約3.5キロ。 最初の2キロは、お砂糖少なめで、 種を一緒に煮るとペクチンが沢山出るのを忘れていたので、 少々ゆるめ。 ![]() それでもとっても美味しい。 ![]() 夕べの1.5キロの分は、ちゃんとセットしたよ。 ![]() アプリコットジャムを作って 早速焼いたのがアプリコットジャムのタルト。 このタルトのためにジャムを作ると言っても過言じゃないくらい。 本日の教訓: アプリコットや、ピーチのジャムを作る時は、 種を一緒に煮ましょう。 気軽にコメントを残していって下さいね。 はじめての方でも大歓迎です。 レシピブログのランキングに参加しています。 ![]() ![]() 今朝、昨日の蜂蜜を、蜜蝋ごとトーストにつけて 食べてみたよ。 パンに塗って加熱すると、蜜蝋が溶けて 食べやすいってKayちゃんが教えてくれたけど、 どうも、生の蜂蜜ってとても身体に良いらしいの。 http://www.reallyrawhoney.com/healthfacts.php 英語だけど、興味があったら上のリンクへどうぞ。 それでとにかく食べてみた。 確かに口の中に蜜蝋が多少残るけれど、 濃厚な感じで美味しかったよ。 ■
[PR]
▲
by starofay
| 2010-12-16 12:00
| 保存食・発酵
|
Comments(15)
![]() この間、しょこらちゃんが焼いた抹茶あんぱんの画像を見て、 おもむろに立ち上がり、そのまま外に出て、 八重桜の花を摘んできて、 桜の花の塩漬けに作り方を検索して作ってみたもの。 本当は、まだ蕾みの時の摘むべきなんだけれど、 しょこらちゃんの画像を見た時は、もう全開だったのが残念。 ねぇ、どうしてあと数日早くアップしてくれなかったのよ〜。 ![]() ま、いいでしょう。 なんとか出来上がったんですからね。 ![]() ![]() ちょっと量が足りない? それはですね。 去年桜の葉の塩漬けを作った時に、 沢山作りすぎて、結局半分も使わなかったもんで、 このくらいで充分かと。 実は、もうすぐタイヤキの焼き型が日本からやってくる予定なの。 タイヤキ君が到着したら、餡子を炊いて、 あれも、これも作る予定。 楽しみ〜 ![]() 気軽にコメントを残していって下さいね。 はじめての方でも大歓迎です。 レシピブログのランキングに参加しています。 気に入っていただけたらクリックお願いしま〜す。 ![]() ![]() 今日も雨。そして寒い。 冬のコートを着ないで出かけたら、 寒かった〜。 ![]() うちのせーちゃん、プリスクールでもお家でもお絵描きが大好き。 毎日、大量の「名作」を仕上げている。 たまに私が気に入った絵は、別として、 全部とっておくわけにはいかないのよ。 だけど、こっそり捨てたのがせーちゃんにばれると大変なことに! 最近は、ゴミ箱やリサイクリングボックスの点検が厳しい彼女。 帰ってくる前にさっさと外の大きなゴミ箱に出しておかなきゃ。 ■
[PR]
▲
by starofay
| 2010-11-04 08:15
| 保存食・発酵
|
Comments(20)
こちらで買った炊飯器を使ったことはあるけれど、
すぐにテフロンのコートがはがれて、 ご飯にしっかりとグレーのものがつくようになってしまって ゴミ箱行きになった。 それからずっと普通の鍋で炊いていたけど、 すぐ他の事に没頭してご飯のことは忘れ去る悪い癖があるから 何度も焦がしてしまうのよね。 それに、いつも買っている美味しいお米が手に入らなくて スーパーで買った安めの10キロのお米が美味しくなくてね~。 圧力鍋で炊くご飯は、普通の鍋より美味しいと聞いたので、 最近は、圧力鍋で炊いていた。 確かに美味しい。 でもこっちは、忘れ去ると爆発するかもしれないから キッチンから立ち去れないし、 ガスの火力の調整とか、いろいろと面倒だったよ。 そこで、とうとう買ってしまった。 ![]() だ、だ~ん♪ ![]() これでスイッチオンすればご飯が炊ける楽チンな生活が始まる♪ ![]() 大きな Made in Japanのサインが可笑しいね。 日本製じゃないと売れないんだって。 夕べは、初炊き。 美味しいご飯を食べることができた。 末永くよろしくお願いいたします、炊飯器さま。 News flash! エミちゃんの今日の記事見た? ![]() そして、ご飯のお供は、やっぱりお味噌汁。 ![]() 手前味噌の麦味噌がなかなか美味しい。 去年の米の麹で作ったお味噌の方は、 まだまだ味がただのつぶした塩気の強い大豆みたいなの。 麦味噌の方が若いんだけど、こっちは何故かもう美味しくなってるの。 やっぱり簡単にはいかないもんだわ。 気軽にコメントを残していって下さいね。 はじめての方でも大歓迎です。 レシピブログのランキングに参加しています。 気に入っていただけたらクリックお願いしま〜す。 ![]() 昨日、日中は元気だったせーちゃん。 夕方からまた元気がなくなり、熱が39度以上に上がった。 2時間ほど鼻水が止まらない、鼻が痛いと悲鳴を上げ続けられてまいったまいった。 2週間前にプリスクールでりんご病なるものにかかった子供がいるから それが移ったのかもしれない。 だけどりんご病は熱がそんなに出ないはず。 発疹もまだないし、3日以上高熱が続いたので 今日はとうとうドクターに連れて行くことにした。 日曜のパーティーはやっぱり無理ですかねぇ。 ![]() ■
[PR]
▲
by starofay
| 2010-09-08 09:39
| 保存食・発酵
|
Comments(17)
月曜の晩までシドニーに来ています。
次の更新は、多分火曜まで無理と思われます。 シドニーは、青い山より気温が5度くらい暖かく感じられるの。 やっぱりシドニ−ハーバーは、美しいな〜なんて思った一日でした。 ![]() 子供の頃からガラスとか、ゼリーとか、 クリスタルとか、 透き通ったものが好きだった。 私の前世はガラス職人だったかもしれないと思う程、 職人さんがガラスを扱うのを見るのが好き。 ステンドグラスにしばらく凝ったのも、 やっぱり透き通ったガラスを通してみる光が好きだからかな。 でも、あれは身体に良くないよ。 鉛を切り刻んだり(鉛が皮膚に付き、吸う息とともに 体内に入ったりする)、ガラスで手を切ったり、 やけどしたり、とにかく危ない。 お嬢がうんと大きくなるまでお預け。 ![]() おっと、話がそれたけれど、 今日はまたセヴィルオレンジのマーマレードの話をするね。 ![]() 右がちょっと小ぶりの普通のオレンジ。 左がセヴィルオレンジ。 セヴィルオレンジは、そのまま食べるものじゃないの。 恐ろしく酸っぱいよ。 そのかわり、極上のマーマレードができる。 ![]() 形は、ちょっと横に広がった 日本のみかんをうんと大きくさせたような感じ。 * images dedicated to panipopo ![]() これを、中心のちょっと固い筋と種を取り除いて刻むの。 ![]() 音楽を聴きながらお料理すると、 音楽のエネルギーというか波動が、お料理に伝わると思う? 去年のセヴィルマーマレードは、レナード コーエンを聴きながら 延々とオレンジをスライスしていたの。 朝のトーストを食べる度にちょっと詩人のエッセンスもいただいてたかな。 今年のマーマレードは、がらりと変わってこちら。 ![]() どちらにしても、あまりウキウキするような音楽じゃなかったね。 今年の朝食は、ちょっとドラマティックなエッセンスで。笑 ![]() 刻んだオレンジを、大鍋にお水と入れて 柔らかくなるまで煮るよ。 去年は本に書いてある通りの量のお水を入れたけれど、 ゼリーの部分が多くて、ピールが足りなかったから 今年は水は少なめ。 柔らかくなったら、なぜか24時間放置すると本には書かれている。 24時間後、お砂糖をどかんと入れて ぐつぐつと煮る。 本当は30分も煮れば良いはずだけれど、 砂糖を少なめに入れるために、毎回2時間くらいかかる。 何回もテストして、また少し砂糖を入れて、 できた! ![]() うふふ〜 ![]() Hungry Monster's KitchenのKayちゃんも、 鮮やかなオレンジ色のデコポン即席食べきりマーマレードを 作っていたね。 お砂糖控えめでよりヘルシーなKayちゃんのマーマレードはこちら。 気軽にコメントを残していって下さいね。 はじめての方でも大歓迎です。 レシピブログのランキングに参加しています。 ほぼ毎日更新する励みになるので、 押していただければ嬉しいです。 ![]() マーリンの看病をするせーちゃん。 ![]() マーリン、今日は外出するつもりはなさそう。 大体寝ているけれど、たまに起きては食べている。 食欲があるということは、大丈夫かな? PS 今日は何の日? ヒント:北海道の七夕 ■
[PR]
▲
by starofay
| 2010-08-07 15:16
| 保存食・発酵
|
Comments(40)
![]() さあ、南半球にお住まいの皆さん、 セヴィルオレンジの季節が参りました。 あの苦みがなんとも美味しいマーマレードを作るために グリーングローサーへ走りましょう。 お砂糖もどっしり必要だから、 今のうちに格安スーパーで買っておこうね。 ![]() いつもは八月中旬になってから出回る種類のオレンジだけれど、 今年はなぜか先週もうカトゥンバの八百屋にあったの。 とりあえず4個買ってきて作ったよ。 シーズンが終わる前にもう4個くらい買ってきて作るつもり。 来年の8月まで家族が食べる分だけ確保して、 あとはお友達にあげているの。 郵送は恐ろしく高いので、欲しい人は取りにおいで〜。 気軽にコメントを残していって下さいね。 はじめての方でも大歓迎です。 レシピブログのランキングに参加しています。 ほぼ毎日更新する励みになるので、 押していただければ嬉しいです。 ![]() 月曜は、せーちゃんのプリスクールもキンディもない日。 つまり、土日月と三日続けてお嬢とお家で過ごすことになる。 母さん、もう息も絶え絶え。 ![]() 明日はプリスクールだ! ばんざーい ![]() ■
[PR]
▲
by starofay
| 2010-08-02 18:37
| 保存食・発酵
|
Comments(15)
|
最新のコメント
リンク、その他
starofay=蒼い山の主婦
理氏=ドイツ系Australia人の夫 せーちゃん=12歳の娘 Hungry Monsters Kitchen(NEW) 台所劇場 FOODIES Foodies Cafe W家の今日もいろいろ おいしいシェ・ママン *口福スケッチ* お気軽日記~今宵も飲んでます~// Sweet Kitchen 健康で”ルン”旅&食 京男と京男 ほろよい日和 8分半のゆで卵 暇つぶし(?)親バカ日誌 たぬきねこ まいにちMerci スパーキーの森 リンカのこと レインボーシャワーツリー デュオニソスの愛 in the Barossa mimi(サスケ&ロビンの母)の日記 hitorigoto コネチカット生活 Minouのマレーシアその日暮らしとキッチンラボ A Pinch of Love お気に入りブログ
カテゴリ
全体 お菓子 チョコレート味 クッキー 和菓子 パン 手打ち麺/パスタ ブランチ スープ ほぼVegetarian Red meat Poultry Sea food 保存食・発酵 グルテンフリー ワイン ブルーマウンテンの景色 ガーデン 読書 マーケット 子育て 性格判断 サイコロジー シンクロニシティ 野鳥 マーリン 外食 その他 旅行 日本 シドニー 石鹸 映画 Brains・脳 人生などなど 5:2 プチ断食 Music 未分類 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 検索
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||