![]() Mudgeeに行ってきました。ここブルーマウンテンから車でさらに西へ3時間ほど行った所にある農業の町です。Mudgeeは昔から蜂蜜で有名な所ですが、20年ほど前からワインも大幅につくられるようになりました。 ![]() 山に囲まれたいわゆる盆地なため、冬は寒く、夏は暑い所のようです。前から行ってみたいと思っていましたが、今回はMudgeeが大好きで年に最低一回は行くというお友達の家族に誘われて行きました。 まずは山を越え谷を超えて行く道のりが想像以上に美しかったです。 ![]() 今回訪れたワイナリーは8軒。そして結局2ダースほどワインを買いました。 一番良かったのがオーガニックワインを造っているMさんのワイナリー。オーガニックワインはまだまだこの国でも少量でしか作られていないため、彼のワインはできて直ぐに売切れてしまうほどの人気だそうです。ですからCellar door(誰でも訪れてワインティスティングできる施設)の必要もなく、ワイナリーだとはわからない出入り口になっていました。一緒に行ったTさんが彼の長年の友人だったため今回は特別にティスティングさせてもらいました。 秋の収穫から春に葡萄の木に葉が出てくるまで羊を放し飼いにして草を食べてもらい、肥料を撒いてもらう他に肥料や殺虫剤、除草剤などは全く使わず、醸造の際も硫黄添加物を全く使わないそうです。Sauvignon Blancは、出来立てでまだ淡い泡が立っていました。そういえばザルツブルグのHeurigeで飲んだ若い白ワインも同じように泡が立ってました。Pinot Noirは樽の中で発酵が終わるとすぐにボトリングされてしまったそうです。こういうのは決して本物のPinot Noir愛好家にとっては望ましい作り方ではないにしろ、直ぐに売切れてしまうのだから私が文句を言ってもまあ関係ないかな。Shirazは文句なく美味しかったです。無添加なので長年かけて熟成させるタイプのワインではないですが、こういうワインメーカーの需要はますます増えていくでしょう。 ワインよりもなによりも、私は彼が自分で建てた石の家と、周りの景色、野外Woodfire Ovenなどにすっかり魅了されてしまいました。 ![]() ■
[PR]
by starofay
| 2008-10-14 14:38
| 旅行
|
Comments(9)
![]()
ワイン造り自体、大変なお仕事だと思うのに、オーガニックになると更なる手間暇が必要になるんですね。macroでオーガニックのワインを見たけど、すごく高かった記憶があります。
こんな素敵な景色を毎日見ながら生活できるのもいいですねぇ~。
あゆみさん、
Organic wineは、これからどんどん伸びていくマーケットだと思います。またOrganicだからと言って無添加とは限らないようです。 私もあのワインメーカーの家に住んで葡萄を育ててワインを造る生活をしたいものだと思いました。
オーガニックワインは ビオワインと一緒かな。 日本でも数年前からはやってきています。
オーガニックと言っても無添加とは限らない↑ っておっしゃるのと同じで、 日本の 有機野菜も 有機野菜基準の 肥料っていうのを、使えば 名乗れるのだそうです。 お金(登録料)の世界が垣間見えました。 それにしても素敵なところ。 来るたびに "見える世界"が違うだろうなぁって思います。 日本酒、海外(南米)の弟も大切にしてなかなか飲めないそうです。 ![]()
Mudgeeと言えば19世紀に活躍した、短編小説の名手「ヘンリー・ローソン」の生まれ故郷ですね。写真は彼の描いた世界を、彷彿させるものがあります。
研究員さん、
ビオは、こちらでBiodynamicと呼ばれるものかな?オーガニックが有機栽培で、Biodynamicはルナ・カレンダーとかが関係してくる有機栽培のようです。 確かにこちらと東京とでは空気が違い、光が違い、次元さえも違うような感じですよ。
江戸の俊さん、
そうか、だからやたら沢山Henry Lawson ParkとかRoadとかPubとかがあったのですね。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
かおりさん、こんにちは。
素敵な写真ですね。 まるで風景を切り取って見せて頂いている気がします。 月曜日、一週間のスタート、気持ちの良い朝を頂きました。 清清しい気持ちで頑張れそう(^ー^)
fuwari fuwariさん、
美しい景色を見ることは精神にとってご馳走ですよね。 そして心が元気になりクリエイティブ・インスピレーションが湧いてくるように思います。
|
最新のコメント
リンク、その他
starofay=蒼い山の主婦
理氏=ドイツ系Australia人の夫 せーちゃん=12歳の娘 Hungry Monsters Kitchen(NEW) 台所劇場 FOODIES Foodies Cafe W家の今日もいろいろ おいしいシェ・ママン *口福スケッチ* お気軽日記~今宵も飲んでます~// Sweet Kitchen 健康で”ルン”旅&食 京男と京男 ほろよい日和 8分半のゆで卵 暇つぶし(?)親バカ日誌 たぬきねこ まいにちMerci スパーキーの森 リンカのこと レインボーシャワーツリー デュオニソスの愛 in the Barossa mimi(サスケ&ロビンの母)の日記 hitorigoto コネチカット生活 Minouのマレーシアその日暮らしとキッチンラボ A Pinch of Love お気に入りブログ
カテゴリ
全体 お菓子 チョコレート味 クッキー 和菓子 パン 手打ち麺/パスタ ブランチ スープ ほぼVegetarian Red meat Poultry Sea food 保存食・発酵 グルテンフリー ワイン ブルーマウンテンの景色 ガーデン 読書 マーケット 子育て 性格判断 サイコロジー シンクロニシティ 野鳥 マーリン 外食 その他 旅行 日本 シドニー 石鹸 映画 Brains・脳 人生などなど 5:2 プチ断食 Music 未分類 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 検索
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||