![]() 過去2週間のうち雹が降ること3回。 昨日のは特に激しく長く降った。 庭や菜園の葉っぱがずたずたになってしまった。 数日前までうっとりと眺めていたこのトマトも、 実を数個落としてしまったの。 うちの小さな菜園でのちょっとしたダメージは、 農家で野菜を育てている人にとっては大悲劇なんだろうな。 植物を育てるということは、 大地に足をしっかりとつけて立ち、 日が照ったり、雨が降ったり、 寒かったり、暑かったり 風が吹いたりすることに敏感であること。 植物を育てるということは、 パン作りに似ているのよ。 種の質 : イースト 土の質 : 小麦粉 肥料 : バターやミルクやお砂糖 水 : 水 太陽の光や温度 : オーブン 湿度 : 湿度 発芽 : イースト液 成長 : 発酵 などなど、ね。 植物を育てることは、Trial and error. 試してみて、失敗して学んでいく。 ほら、パン作りもそうじゃない。 さて、つくれぽです。 ![]() 昨日しょこらちゃんのノア・ド・ココを見て、はっと思い出したの。 あゆみちゃんのレシピで焼いたココナッツマカロンをまだアップしてなかった! これはあゆみちゃんのメルボルンのお宅にお邪魔した時に あゆみちゃんが焼いてくれたお菓子の一つ。 理氏がえらく気に入ったようだったので、もう二回焼いているの。 一個分の卵白で大量に出来るよ。 さくさくで、ココナッツの甘い香りがしてとっても美味しかった。 あゆみちゃんいつもありがとう。 気軽にコメントを残していって下さいね。 はじめての方でも大歓迎です。 レシピブログのランキングに参加しています。 応援ポチをしてくれる皆さん、心からありがとう。 ![]() ■
[PR]
by starofay
| 2010-01-29 11:12
| ガーデン
|
Comments(31)
![]()
かおちゃん、はろはろ。
おーーたわわなトマトが美味しそうだこと。天候は人間の力じゃどうにもならないもんね。 あたりまえのように、野菜が食卓に並んでいるけれど、これも野菜を育ててる人の苦労があってのことなのよね。 雹が降ったなんて、きっとその雲は、こちらにやってきてる途中だろうな。 ↓ いちじくのタルトむちゃくちゃおいしそー!! いちじくの名前の由来初めて知ったー。いちじくって時期が短いよね。去年は作ろうと思っているうちに、イチジクを見なくなったから、今年こそは!! いつも、かおちゃんとこで見た季節の果物は、しばらく後にNZでも出回るから、これから楽しみにしておこー♪
ミニトマトの写真の、なんて瑞々しくて美味しそうなこと!
我が家のベランダでもできるかしら?植木鉢くらいしか置けるスペースがないんだけど^^;) トマトは連作できないってきいたんですけど、ミニトマトもそうなんでしょうか? ![]()
きれいなトマト!今年の夏は久しぶりに育ててみようかしら。見てるだけでいやされそう。
このココナツマカロンはさくさくしておいしそうだけど、卵白1個でできるの?レシピチェックしてみます。
かおりちゃん、おひさ^^
そうなんだ。 植物を育てることはパン作りと同じなのか~。 実は私はあまり植物を育てていないのよ。 お花の育て方もあまり上手じゃないし、 食べ物にいたっては全然作ったことないし。 だから、自分では苦手な分野だと決めつけていたよ。 パン作りと似ていると聞いたら、がぜん興味が湧いてきたわ^^ 何か育ててみようかな~。
かおりちゃん、こんにちは!
このお菓子しょこらちゃんとこで見てきたよ! 卵白のお菓子きっと美味しいだろうな~! 私もレシピ見にいってこようっと! ミニトマトすごい鈴なりだね! プチッとつまんで口に入れたい♪ ![]()
植物を育てることが超不向きな私。。やっぱりパン作りも
「やったね」 というのができないのは、そーゆー理由かとちょっと納得。 でも、がんばるもんねぇ。人間やってればどうにかなるし きっと足りないのは「愛情」 なんだわ!! ![]()
かおりちゃんちのトマトは、なんでそんなに鈴なりになってるの??うちのトマトを全部集めたくらいあるよ。
ココナッツマカロンを2回も作ってくれて有り難う! 相変わらず、理氏のお気に入りのようだね♪ リンクもありがとねぇ~。
ほ助も苦手だー植物はちゃんと育てられない(+д+)
お花を愛でる生活に憧れるわ ![]()
なるほどね~~。言われてみれば、そうだわ。野菜を作るようになって、自然には敏感になったよ。植え付けの時は、新月はいつか?とか、今週の晴れの日は?っとかね。一日違うだけでも、できが全然違うって、農家の人から聞いたことがあるよ。
すごい!たわわに実ったミニトマト!!
トマトって雨苦手ですもんね・・・落ちちゃったのは残念。 去年の夏はマイクロトマトを育てました。 それはそれは小さくて可愛かったですよ。 ココナッツマカロン。。。 カリッサクっとした食感で美味しそう!! お口あけてたら飛び込んでこないかなぁ。 ぽち ![]()
ミニトマトの成り方って、かわいいよねぇ~~~
ウチは、以前、普通サイズのトマトを作ったんだけど、ん~~、おいしかったんだけど、やっぱ家庭菜園にはミニトマトかしら?って思った。 ほ~~ これはしょこらちゃんのと同じようなクッキー(?)なんだぁ 卵白の生地にココナッツ!サックリで、軽くて、たくさん食べすぎちゃいそうだねぇ(笑)
確かに!!似てるかもー!
私は植えっぱなしで肥料をやり忘れるから しょぼい収穫だよ。小さい実だったり数がすくなかったり。 あと冬は日が当たらなくてダメなんだ~ プチトマト きれいな実がいっぱい生ってるね! 来月になったらダメ元でじゃがいも植えてみるつもり♪
みずみずしいトマトの写真すんごく綺麗!!
シンプルな材料で簡単にできるのに、ほんとおいしいよね~。 卵白1個分でいっぱいできるのも嬉しいし!! ↓の無花果のタルトおいしそう。 無花果大好きだから作ってみたいな。 リンクありがとうね~。
そうなんですねぇ植物を育てることは
パン作りに似ているんだぁ~ お家の中に唯一いる ウンベラータだけ元気です☆ いつも 植物をダメにしちゃて うちにくる子は 可哀想だから もう今は、ウンベラータのみ^^ダメですね 汗 ↑ あゆみちゃんの作ってくれたお菓子、美味しいんですねぇ~ 大切なお客様だし、張り切って作って楽しみに待っていたんだろうなぁ いいなぁ せーちゃんにも会えて ❤ あゆみちゃんの作るお菓子は どれも美味しいだろうなぁ
まちまちちゃん、
雹を降らせた雲、もうそっちに届いた? きっと家のイチジクが熟する頃にはウェリントンにも出回るかもね。 藤紫さん、 日当たりの良いベランダならミニトマトできますよ!豆類が連作できないのは知っていたけど、トマトも駄目なんだ?家は、豆類を別なところに植えるためにトマトと交互にやっているからOKです。 ママンちゃん、 あら、ママンちゃんも? あはは、これでトマトのリレーが始まるかしら? トマトは小さいものの方が成功しやすいです。 是非がんばって!
バブちゃん、
生まれつき植物を育てるのが上手な人っているじゃない。 私はそうじゃないの。ある日突然植物に目覚めて、いろいろ失敗を重ねるうちに当たり前のことがわかってきた。 もともと元気な植物は、良質の土と適度な太陽と水さえあればちゃんと育ってくれる。まだまだ失敗を重ねてるけどね~。
nanakoちゃん、
あゆみちゃんのブログはお薦めよ。 とても丁寧できれいなものをいつも作っているから nanakoちゃんと似てるところあるし! モニちゃん、 いや、モニちゃんに足らないのは愛情じゃないな。 私みたいにある日と突然好きになるかもよ。 あゆみちゃん、 他にもトマト数本育てているけど、この写真をとったやつが一番多く実をつけているの。グレープトマトよりローマよりRussian darkよりやっぱりミニトマトが一番の豊作みたいだよ。
ほ助ちゃん、
これも凝り始めると結構お金かかるから きれいに咲いたお花を買って愛でるんでもいいと思うよ。 森の子ちゃん、 植えつけるのはやっぱり新月がいいの? 私ももう少しそういうこと研究しようかな。 apolomamaちゃん、 マイクロトマトなんて見たことない。 味はどうだった?
Mumちゃん、
私も本当はうんと大きくて真っ赤なトマトを育てるのが夢だったんだけど、ここじゃあ無理みたい。ミニトマトが簡単でいいよ。 エミちゃん、 私も植える前の土には肥料を混ぜるけど、育ち始めてからの肥料が足りないみたい。この間テレビで2週間ごとに肥料あげなきゃ駄目だってさ、じゃがいもは簡単!土の上の茎が伸びてきたら茎にどんどん土をかぶせていくと茎からまたジャガイモが出てくるんだって。ただいま実験中笑
しょこらちゃん、
トマトの豊作いいでしょう!思わずわ~はっはっはと笑いたくなるのよ。 マリマリちゃん、 では、日当たりの良いベランダか窓際でハーブなどに挑戦してみない? あゆみちゃんが作ってくれたのはどれも美味しかったよ。 ![]()
うちもトマトが収穫時期。真っ赤じゃなくて朱色なのが好き。
昔近所のおばさんの家庭菜園でもらったトマトの味、懐かしい。そのうちの男の子と公園で結婚式ごっこしたなぁ。近所のおませなお姉さん達にそそのかされて。 今はトマト以外は万能ネギがたくさんとれるのでお好み焼きなんかを作ってます。 BBQ情報ありがとう。やっぱりしばらくうちでは買わなさそう。 ![]()
こんにちは。種まきは新月にすると根付きがよいって聞いたのよ。で去年一年ほど調べたら、新月の前後にほどよく雨が降るの。だから、水をかけなくて良いのよ。種まきして、(地植えの場合)水をかけるけど、あんまり毎日かけると癖になるっていうの。さつまいもなんかてきめん。水をやりすぎると小さい芋しかならないよ。反対にほっといた方が大きくなったよ。
新月前後調べるとわかると思うけど、本当にちょうど良いくらい雨が降ってくれて助かるのよ。だから、種をまいても、ほとんど水をやらなくて良い。ってことは、自然の力にお任せしているから、種も元気なんだよね。 過 去1年半ほど調べたけれど、80~90%の確率でほどよく土が湿るくらい前後に雨が降ったよ。・・・・これって不思議だよね~~。 植え付けの時期って結構大事だよ。 ![]()
私も植物がすぐダメになっちゃうんだよね~
なんだろ?センスがないのかな すごいわ~かおりちゃん こんなに立派に育てるなんて 笑いたくなるのもわかるっ ![]()
えーもうイチジク売ってるの?
うちもチェリートマトたくさん実をつけてるよ~
こんばんは。きれいなトマトですぅ〜美味しそう。
天候不良が作物に影響するんですね。自然環境の変化って人間の生活にも密接に関係しているんですね〜改めて感じました。 ココナッツマカロン美味しそう!今日は乳製品を使わない〜というクッキーの本を買ったの。何か作るのが楽しみです〜。
ピッカピカのトマトが美しいね!
そうなんだ、植物を育てるのはパンと同じなんだ。 やっぱり愛情が必要なんだね パンってよく可愛いとか言うよね、子供みたいとかも。 きっとそうなんだね愛情で育つんだ・・・・。 日本ではね、甘味の強い美味しいトマトをつくるときは あんまりお水をあげないで、むしろ枯れるんじゃないかってくらに 過酷な環境でし育てると甘くなるってきくよ。 瑞々しい野菜や果物が庭先にあると、元気をもらえるようだね(^^♪ ![]()
雹は夏には付き物だよね。
だけれど、作物を作るのには大敵。 たわわになったプチトマトの美しいこと。 イチジクの花と実のこと、とっても面白かったよ。 そんなハチがいるんだね!!! 今までの記事をしっかりと読ませてもらったよ。 春菊も作ってるんだね! てんぷらの話、ごめん、笑えた。 なんとなく想像出来たもの^-^; ![]()
お名前呼びました♪
ぺヤ◎グさん、
子供の頃に母が大きなトマトを庭で育てていて、 それがとっても美味しかったのよ。 あんな美味しいトマトは滅多に食べられなくなった。 森の子ちゃん、 本当に面白いね~。 今度から新月に蒔くようにするよ。 寒い季節用のブロッコリー、ほうれん草とか絹さやのね。 ルナコっち、 私も前はずっと下手だったの。今でも上手いとは言えないけれど、 失敗を重ねて少しずつ学んでいる感じかな。 実は鉢植え好きの祖母が亡くなった頃から急に目覚めたの!
Kayちゃん、
オーストラリアって広いから、クイーンズランドあたりで育ったものがいち早く売りに出るんだと思う。 バニラビーンズさん、 乳製品を使わないクッキーなんてメレンゲしか思いつかないです。 記事を楽しみにしてますね。 fran姫、 そんな~。最近毎日雨ばかりなんです。 これじゃあうちのトマトかなり危ないですね。 元気な植物って本当に元気な「気」を放っているように感じます。
ぱにぽぽちゃん、
無事フランスに到着したのね。 うちの庭に落ちた雹は直径2.5センチくらいだったけど、 隣町に落ちたのはオレンジくらいのサイズでかなりひどいダメージがあったみたい。ガラスがたくさん割れたみたいだよ。 あゆみちゃん、 Thank you
|
最新のコメント
リンク、その他
starofay=蒼い山の主婦
理氏=ドイツ系Australia人の夫 せーちゃん=12歳の娘 Hungry Monsters Kitchen(NEW) 台所劇場 FOODIES Foodies Cafe W家の今日もいろいろ おいしいシェ・ママン *口福スケッチ* お気軽日記~今宵も飲んでます~// Sweet Kitchen 健康で”ルン”旅&食 京男と京男 ほろよい日和 8分半のゆで卵 暇つぶし(?)親バカ日誌 たぬきねこ まいにちMerci スパーキーの森 リンカのこと レインボーシャワーツリー デュオニソスの愛 in the Barossa mimi(サスケ&ロビンの母)の日記 hitorigoto コネチカット生活 Minouのマレーシアその日暮らしとキッチンラボ A Pinch of Love お気に入りブログ
カテゴリ
全体 お菓子 チョコレート味 クッキー 和菓子 パン 手打ち麺/パスタ ブランチ スープ ほぼVegetarian Red meat Poultry Sea food 保存食・発酵 グルテンフリー ワイン ブルーマウンテンの景色 ガーデン 読書 マーケット 子育て 性格判断 サイコロジー シンクロニシティ 野鳥 マーリン 外食 その他 旅行 日本 シドニー 石鹸 映画 Brains・脳 人生などなど 5:2 プチ断食 Music 未分類 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 検索
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||